#コールドゲーム5話のあらすじ
如月(中村俊介)の思惑通り班長に選ばれた黒崎(篠原篤)は木村家の“秘密”を知らされる。黒崎は隆(やす)を脅して副班長に任命、祥子(羽田美智子)たちを探るよう指示する。 急に黒崎と行動を共にするようになった隆を見て、陽菜(久間田琳加)たちはいぶかしむ。
そんな中、一芸一能を披露して競い合う競技大会の開催が発表される。賞品はなんと牛肉!色めき立つ避難者たちをよそに、祥子は如月には何か狙いがあるはずと考えを巡らすが…。
>>#コールドゲーム見逃し配信や再放送について!全話無料で視聴する方法
#コールドゲーム5話みんなの感想!
陽菜の悲しい過去
大輝の過去が明らかになったり、祥子の家族や如月の関係が少しづつ見えてきたりしていくけれど、今回については、陽菜の悲しい過去が判明し、出演者の関係や過去のいきさつが更に気になる展開を迎えました。
一芸一能を披露する競技大会では、おバカなことを飄々とこなす場面があったり、極寒の環境の中で暖かい人間模様を見せる場面があったり、ストーリーに新たな疑問を掻き立てる場面があったりと、短時間のドラマの中で色々な事柄が交錯しつつスピーディーに展開していくので、かなりおもしろいドラマに分類できると思います。
また、日ごろは芸人であったり、モデルであったり、SNSインフルエンサーであったりという演技を見せることのない出演者の演技を見ることができ、そういった面も個人的には興味がありますので、今後も拝見したいと思います。
肉を分ける優しいところがある陽菜
突然の環境の激変その中で生き残るのは普通でない考え政府の救助に自分が選ばれるためにはなりふりかまわずに考える。
その上で後々有利になるためにちょとだけ役に立つ人には情けをかけこの環境から抜け出すまでを視野に入れ行動する学校で学んだ事だけでは役に立たない知識を駆使し行動する。
とても普通では考えつかないような事が次々起こりご褒美の肉1キロをかけた戦いでも勝ち殺人犯のおばあちゃんにも肉を分ける優しいところがある陽菜。
そして自分を認めてくれた大樹それにより生きていこうと思う気持ちこんな厳しい環境の中でも人とのふれあいで希望が持てる生き別れた息子に又会うことを目標に頑張れる人そして大樹が如月のセミナーに頻繁に通っていた訳などどんどん謎が出てきて
次は如月の過去と大樹のかかわりが何なのかとても興味をそそられました、そして極寒の中で倒れた人物は早く知りたいです。
心理戦がさらに加速
感想といたしましては、心理戦がさらに加速しているなと思いました。
木村家の娘はなかなか親から愛情を受けずに育ってしまったからこそ愛というものはあまり分かってなくて人間としての心がなくなってしまったのかなと思いました。
また、おばあちゃんと親子関係であったということにはびっくりしました。
ちょこちょこ会いに行っていてその度に来るんじゃ無いと言われていてどういうことなのかなと思っていたのですが、やっと理由が分かりました。
また、一芸の話が今回は主になるのですが、その話の裏側は優秀な家族を分けて助けてもらえるような家族を選別していくためということでその意図が怖いなと思いました。また、木村家の父の裏切りも胸糞わかるかったです。
>>#コールドゲーム見逃し配信や再放送について!全話無料で視聴する方法
一芸一能の競技大会
今回、救助されるべき候補を密かに選抜するための一芸一能の競技大会が開催されます。新たに班長となった黒崎とその手先として立ち回る木村家のパパ、隆。その豹変ぶりを家族は訝かりますが、副班長として頑張ってくれることを期待します。黒崎は目の敵のように何かと木村家に厳しく接しますが、家族の知能、体力、才能はそれを跳ね返す成績を上げます。そんな中、陽菜が抱えている苦悩が明らかになりました。小さい頃から器用で賢かったが、冷めているところがあり、母親や教師から疎まれ続けていたのです。母親が妹を連れて逃げるのに、同行を拒絶されたことが大きな痛手になっています。性格と態度の悪さから嫌がらせを受けますが、仕返しが度を逸していたとして懲罰室に収監されます。祥子の如月支部長への働きかけにより許されます。その時、恋人を亡くした兄・大輝が、陽菜に掛けた「嫌っていないよ」という言葉のありがたさを貴重な牛肉を食べながら、噛みしめるのも味わい深いです。木村家の各人の抱えているものが徐々に明らかになっていますが、そろそろ、木村祥子は、息子とその息子の面倒を見ていた男と繫がりそうな展開で目が離せません。
謎が深まるものでも解明されることもない
特にストーリーが進展することもなく、謎が深まるものでも解明されることもない内容の5話でした。今回は大量の牛肉が出てきて、それをエサに如月が人々の優劣を判断しようとしたわけですが、何故今更やるのか、既にやっているはずではと腑に落ちません。牛肉は如月が管理していたのでしょうが、他の缶詰等は誰でも簡単に盗めるなど、管理が信じられないくらい甘いのも不思議です。とりあえず、この5話は後半に向けた息抜き回という感じでしたが、脚本があの小松江里子さんなのでこれから驚きの展開にもっていってくれると信じています。とりあえず、祥子と息子の再開、祥子と如月の関係、大輝と陽菜の恋の行方、陽菜と椿の関係など、視聴者に今一度、疑念や期待を抱かせ認識させるという目的は果たしたのではないでしょうか。
木村家のおとうさんの裏切り
木村家のおとうさんの裏切り行為がめちゃくちゃ腹が立った。まあ弱みを握られているので仕方ないけど、最後は確実に裏切るだろ思う。
妹も曲者やったけど、けっこう悲しい過去があって本当は寂しい子なんだってことがわかった。お決まりのいじめトイレのシーンで逆に水ぶっかけた所は気持ち良かった!
兄への想い届かなさそうだけど、最後にうまく行ったらいいのになって思う。
それぞれが何かしら過去に関係性があるのが見えてきて、今後の展開がまったくわからないので楽しみになってきた。
木村家運動神経良すぎ。っていうか肉どんだけもらったんやろう?おすそわけしてたけど、大会の説明では肉3ブロックしかなかったけども。
運動神経1位の人は全員もらっているのか?一発芸的な所はバツつけられてたのに。
祥子さんの息子は、亡くなったように見せかけているけどきっと生きていると思う。
もしかしたら、仕切っている如月との子供なんじゃないかと思う。
これから最後まで楽しみ。